当セミナーの参加申し込み受け付けは終了いたしました。
セミナー動画を公開中ですので、ご視聴を希望する方は下部申し込みフォームからお申し込みください。
2022年5月25日(水)
定例セミナー Vol.67 『「試用期間」その意味と注意点について』~ 誤解の多い試用期間その考え方合ってますか? ~
・従業員を採用する際、3カ月程度の試用期間を設けて労働契約を締結する企業が多いのではないでしょうか。
この「試用期間」の法律的な意味や試用期間中における紛争事例等の紹介、試用期間中の労務管理のポイントなどを弁護士・社会保険労務士が解説いたします。
オンライン形式でのセミナーとなります。
セミナーの参加方法にて「会場で参加」を選択された場合も、オンラインからの参加希望とさせていただきます。
個別相談会ではオンライン上で相談員と1対1の対応となります。
事前予約制となりますので、相談がございましたらフォームに相談内容をご記入のうえお申込み下さい。
ご利用をお待ちしております。
登壇者プロフィール

佐藤 康浩
弁護士
仙台市雇用労働相談センター相談員
平成20年12月に弁護士登録をし、三島法律事務所に入所。主に使用者側からの人事労務等に関する法律相談に多数対応しているほか、示談交渉、労働審判及び訴訟等における使用者側の代理人として活動している。

大江 広満
特定社会保険労務士(社会保険労務士法人めぐみ事務所)
仙台市雇用労働相談センター代表相談員
セミナー、講師実績多数。雇用リスク対策又は雇用トラブル対応を得意とする。社労士10名(特定社労士5名)を含む24名の社労士法人(仙台市、東京都)代表。最近はテクノロジーを活用した人事労務関連のバックオフィスの改善、生産性向上の支援を行っている。
■開催について
日時 | 2022年5月25日(水) |
---|---|
登壇者 | 佐藤 康浩 仙台市雇用労働相談センター相談員 弁護士 大江 広満 仙台市雇用労働相談センター代表相談員 特定社会保険労務士 |
会場 | オンラインセミナー |
定員 | 30名 |
タイムテーブル | Part1 14:05〜14:55 試用期間の法律的意味や紛争事例 Part2 14:55〜15:45 試用期間中の労務管理のポイント Part3 15:45〜16:15 オンライン個別相談会 (事前予約制) |
ダウンロード | > PDFで内容を確認 |
備考 | セミナー当日ご都合が悪い方は、動画視聴可能となった際にご連絡するサービスがご利用いただけます。 下記フォーム内の「セミナーへの参加と動画視聴の予約」の項で視聴予約を選択してお申込みください。 ご利用をお待ちしております。 |
■動画視聴お申し込みフォーム



